雇用者よりも被雇用者の方が優位だということがよく解る例

従業員がいっぺんに辞表を出してきた場合どのように対処すればよいのでしょうか?損害賠償の訴えをするというのは逆効果になってしまうのでしょうか?.. – 人力検索はてな

雇用者よりも被雇用者の方が優位だということがよく解る例.

法律はそうなっている.業種によっては,従業員に知的な成果を求めるような組織では顕著なんだよね.

プリンターが印刷する隠し追跡コードの問題

秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: プリンターが印刷する隠し追跡コードの問題

ビッグブラザーがこんなところにも.脅迫状や怪文書の類はこれで手がかりがつかめるんだね.この怪文書はドコドコのコンビにでコピーしたとか.

製造業の没落は,外貨が獲得できずエネルギーや食料が輸入できなくなことを意味する

「まだ悲観することはない」と言う川西だが、「半導体だけでなく、製造業は日本の産業界が誇れる唯一無二の存在。これを失えば日本は滅びる」と警告する。

「あの貪欲さはもうない」 日の丸半導体の没落 – ITmedia News

誇れるとかいう問題ではなく,「外貨が獲得できずエネルギーや食料が輸入できなくなる」って書いたほうが危機感が伝わりやすいね.

プロフェッショナルは諦めも肝心

とにかくね,助けられる人を助けないかん.助からない人はもう諦めな.この人もう何分ぐらいか判る?...よし,止めなさい.ストップ!次の人にかかろう次の人に.

重症患者を数人の医師が蘇生を試みている最中に,それを止めに入るリーダー格の医師の言葉.阪神淡路大震災後の兵庫県立淡路病院にて.

震災直後,多くの重傷者が病院に詰め掛けてパンク状態になった.一人一人にそう時間はかけていられない状況での一言.

まだ命ある患者の死を確定させた医師.プロフェッショナルは諦めも肝心という一例.

『記事の改訂について』について

記事の改訂について

俺も推敲という意味においては書き換えるよ.さらに記事の意味を変更するような場合はその旨書いている.

同じテーマであれば一つのエントリーに集中した方が読者にとっては楽でしょう.常連さんとかRSSリーダー使っているのであれば,新しい箇所や変更は新エントリーとしたほうが良いかもしれない.しかし,ページビューの殆どがGoogleを初めとする検索エンジン経由の一見さんなんだよね.だから内容は一つのエントリーに纏まっている方がいいよ.でもあまりやってはいないけれど.