韓国の家電製品?中身は日本製なんでしょ?

青山繁晴氏が韓国製品の向上について語っていた。これが話の中心ではないけど、あえてここに突っ込む。

YouTube – 青山繁晴のココだけ話!第五回(第三の道編)

重たくて見れないとこっちがいいかも。

韓国製の家電なんて、中に入ってる部品は日本製なんだから。韓国の家電メーカーはプラモデルの組み立てみたいなことしかしてないんでしょ?半導体産業だって、その生産装置は日本製だったりする。日本が首根っこ抑えているから大丈夫でしょ。しかし、造船業の例もあるから油断はできないけどね。

民主「最低賃金千円」、マニフェストに明記へ

asahi.com(朝日新聞社):民主「最低賃金千円」、マニフェストに明記へ – 政治

最低賃金の全国平均が703円ということは、ざっくり43%アップするんですね。いつまでに実現するのかを明記していないところがいやはや何とも。

インフレ率と連動するように賃金をあげていくような政策をすればいいのかな?。仮に日本のインフレ率が3%だとすると、12年で実現できる。インフレ率が2%だと18年かかる。

国別,先進国・新興国 別のGDPの割合

訳があってGDPの国別の割合,先進国・新興国の割合を調べてみた.ここでの先進国,新興国の区分はMSCIインデックスによる.

アメリカって,GDP的に大きいね.「ダウが下落しました」って言葉の重みを感じますな.

gpd.png

種類 GDP [10億米ドル] 割合
先進国 37,526.2 73.3%
新興国 13,699.1 26.7%
51,225.3 100.0%

 

GDP [10億米ドル] 割合 種類
United States 13,807.6 27.0% 先進国
Japan 4,381.6 8.6% 先進国
Germany 3,320.9 6.5% 先進国
China 3,280.2 6.4% 新興国
United Kingdom 2,804.4 5.5% 先進国
France 2,593.8 5.1% 先進国
Italy 2,104.7 4.1% 先進国
Spain 1,440.0 2.8% 先進国
Canada 1,436.1 2.8% 先進国
Brazil 1,313.6 2.6% 新興国
Russia 1,289.5 2.5% 新興国
India 1,100.7 2.1% 新興国
Mexico 1,022.8 2.0% 新興国
South Korea 969.9 1.9% 新興国
Australia 909.0 1.8% 先進国
Netherlands 777.2 1.5% 先進国
Turkey 659.3 1.3% 新興国
Sweden 454.8 0.9% 先進国
Belgium 454.3 0.9% 先進国
Indonesia 432.9 0.8% 新興国
Switzerland 427.1 0.8% 先進国
Poland 422.1 0.8% 新興国
Norway 389.5 0.8% 先進国
Taiwan Province of China 383.4 0.7% 新興国
Austria 371.2 0.7% 先進国
Greece 313.8 0.6% 先進国
Denmark 312.1 0.6% 先進国
Iran, Islamic Republic of 285.3 0.6% 新興国
South Africa 283.1 0.6% 新興国
Ireland 261.3 0.5% 先進国
Argentina 260.1 0.5% 新興国
Finland 246.4 0.5% 先進国
Thailand 245.4 0.5% 新興国
Portugal 223.5 0.4% 先進国
Hong Kong SAR 207.2 0.4% 先進国
Colombia 202.6 0.4% 新興国
Malaysia 186.7 0.4% 新興国
Czech Republic 175.0 0.3% 新興国
Israel 164.1 0.3% 新興国
Chile 163.9 0.3% 新興国
Singapore 161.4 0.3% 先進国
Philippines 144.1 0.3% 新興国
Pakistan 143.8 0.3% 新興国
Hungary 138.4 0.3% 新興国
New Zealand 128.7 0.3% 先進国
Egypt 128.0 0.2% 新興国
Peru 107.4 0.2% 新興国
Morocco 75.1 0.1% 新興国
Vietnam 70.9 0.1% 新興国
Tunisia 35.0 0.1% 新興国
Jordan 15.8 0.0% 新興国
51,225.3 100.0%

学業優秀な学生でコミュニケーション能力が乏しいことは無いだろうし,口先だけで要領が良いだけにみえる学生も優秀である.

大学生の就職活動について現実的でプラス思考な提案をしたら反響があった.

元記事

主な反響(反論も多い)

主な主張は大体この3点

  • A. 学業が優秀で内定が取れず就職活動が長期化している学生は「不出来な学生」なのか?
  • B. 口先だけの要領の良い学生が内定を取れれば「優秀な学生」となるのか?
  • C. こんな社会が悪い.社会の責任.外国では卒業後に就職活動をするよ.

Aについて.学業の優秀な学生が内定が取れないということが判らない.例によってコミュニケーション能力という何かが持ち出されるが,それほど大きな障害だとも思えない.仮に大きな障害なのだとしたら本人の特異な事情が関係しているかもしれない(特異な事情に関してはここでは扱わない).

Bについて.学業が疎かだけれども内定をとる学生はいるだろう.そもそも前回のエントリーでこのことは触れていない.学生としては不出来といえるかもしれないが,少なくともある意味においては優秀ではある.

Cについて.確かに社会が悪いのかもしれない.悪かったとしてもすぐには変えられない.まずはこの社会を前提としてどう振る舞うかを考えた方が賢そうだ.私は革命を起こすつもりもないし,薦めもしない.

まずは反論していただいたエントリーFPN-就職難民=不出来な学生という発想の貧困さに応えさせていただく.

 

就職活動で一番重要なのは、「自分の持ち味・強み」をいかにして面接官に上手に伝えるかというポイントです。

業界にもよりますが、現場の社員が面接官を務める企業では、自分が一緒に働きたいと思う候補者を選定する傾向が強く、そのためコミュニケーション能力に劣る人は不採用になりやすいですね。

つまり、面接官への伝え方が下手な学生は、面接を潜り抜けることが難しく、就職活動が長期化しやすいと言えます。でも、そういった学生は本当にすべて出来が悪いのでしょうか?

例えば口数は少ないが着実に前に進むスタイルを持ち味としている人もいるでしょう。そういうタイプは逆境に強く、研究職や分析関連の仕事で素晴らしい成果を挙げることもよくある話です。

出来は悪いだろう.もちろん元々の出来が悪くなければ数を稼げば面接なんてすぐに慣れるだろう.例として上げられた口数の少ない着実な人も会議や面談の時など言うべきことは言うのではないのだろうか.口数が少ないというよりも,無駄なおしゃべりをしないで仕事に夢中になっているだけなのだろう.コミュニケーション能力云々とは無関係なような.

そもそも「学業優秀」で「面接に落ちるほどコミュニケーションができない」学生なんているのだろうか?面接でのコミュニケーションなんてパターン化されているし即興性なんて必要ない.面接時によくある質問を学生レポートの「考察」程度の質で準備しておけば十分だろう.もちろんレポートの考察までコピペしているようなアホ学生には難しいかもしれないし,この手の輩は学業優秀とは言わない.

 

逆に、早々に内定を獲得して就職活動を終わらせた学生には、口のうまさだけで面接を切り抜けた人も少なくないのではないかと思うのです。

※これは私の経験に基づく主観です。

そういった学生には表面的な要領の良さだけで中身を取り繕っている人もいるわけで、果たしてこのような学生を「出来が良い」とみなしてよいのでしょうか?

「学業が疎か」の場合もあるという意味では「不出来な学生」なのかもしれない.口の上手さだけで内定を取る学生だって,落語家ほどではないにしろ頭の回転が早いのか要点を押さえていたのか,何か特異なものを持っているはずである.ひょっとして一夜漬けで専門書を読みこんで専門家面するようなタイプかもしれないし,いつもおいしいところだけ持っていくような「何がキモなのか」を見抜けるタイプなのかもしれない.そのような要領のいい人材を,学業優秀な人材がバックアップできるのであれば「組織として」大変素晴らしい.

 

元のエントリーでは、大学3年の早い段階から就職活動が始まることについて肯定論を展開していますが、この点も私はおかしいと感じています。そんなに早くから就職活動するのが良いのなら、極論で、大学1年生から就職活動すれば良いという発想になりませんか?もっと言えば、大学合格が決まった段階から就職活動すればいいんじゃないですか?という結論にまで成りかねない。

中略

こういった事情を踏まえて、とりあえずの落としどころが以前まで有効だった就職協定(特定月以降から学生と接触できる)だったのではありませんでしたか?

就職活動の早期化は一部を除いて3年の4月よりは早くはじまることは無いだろう.余程に安定した企業でもない限り,2年以上先の入社を確約できるとは思えない.

そして,就職協定とははたして有効だったのであろうか?結局のところ形骸化して破綻したのではなかったのだろうか?各業界の企業に対して「競争しないでください」とは言っても抜け駆けは当然だろう.報復措置ができるような関連業界同士ならいざ知らず.

何といったって需要(大卒への求人)と供給(大学卒業者数)のバランスが崩れているんだから,企業側の競争や意向が優先されるのはしかたがない.供給過剰な大学生が負担を負うのは当然のことだ.

 

何はともあれ自己分析だか自分探しだか良く解らないことに勤しむよりは,大学3年の準備不足のままで面接で失敗して早めに経験値を稼いだ方が有利だと思う.落とされながらナントカ分析・ナントカ研究をしたって良いのだし(しかしあの手の手法は有効なのだろうか?これは良く解らない).

もちろん理念に殉じて就職活動をせずに学業に専念することもできるし,卒業後にあえて不利な就職活動をすることもできる.自己責任とも言えるし,社会の責任とも言える.学生の皆さん,どうぞご自由に.

 

涙目ニュース速報 – 就職難民=不出来な学生という発想の貧困さ より引用

# この状況はいけないと各々の企業や個人ができることはもちろんある.別の機会に.

不出来な奴はどうせ就職活動が長期化するのだから,無職よりも学生のレッテルを貼られていた方がマシでしょ!

大学生の就職活動が早まることは学生にとっては有利に働くんじゃないかな.

就活が早まった結果起きた悪影響

国立大学協会はJ-CASTニュースに対し、就活が早まった結果起こったことをこう指摘する。早めに内定をもらった学生は安心して講義に出なくなる。内定がもらえない学生に至っては、3年から卒業まで長期の就活をしなければならない。つまり、学業に相当の支障が出てしまっている、というのだ。それ以上に問題視しているのが就職のミスマッチ。

「専門の学業を学び始めた3年の途中で就活が始まり内定が出たりします。企業は『優秀な学生が欲しい』といいますが、何が優秀なのかまだわからない時期。そのためミスマッチが起き、離職率が高まる原因にもなっているんです」

J-CASTニュース : 就職後3年で3割離職 大学生「青田買い」のせいなのか

早めに内定をもらった学生が講義にでなくなるのは就活ではなく本人の問題.就活に労力を割かなくてよいぶん学業に力を入れられるはずでもある.存分に卒論に打ち込んだり,中途半端になった3年次の講義に潜り込んでもいい.何もかも本人の気持ちしだいのはず.

また,内定が決まらない学生が学業の上で不利になるのは仕方のないこと.出来の悪い奴が損をするのは必然だ.あまりここには拘らなくても良いよ(Fランや大学就職課は拘るだろうけれども).

違う視点から「就職活動が長期的に行える」と考えてみても良い.就職活動は「ご縁」といった確率的な要素もあり数打ちゃ当たる的なアプローチも効果的でもある.この点に着目すれば就職活動が長期的に行えることは数を打つ点では有利に働く.

さらに,就職が決まらず卒業すればいくらでも長期的に就職活動が行えるが,新卒扱いとはならずに不利となってしまう.新卒扱いをしてくれる現役大学生の最中に長期的な就職活動ができることは,この点でも有利となる.つまり,「不出来な奴はどうせ就職活動が長期化するのだから,無職のレッテルよりも学生のレッテルを貼られていた方がマシでしょ!」と.

# 2008-07-21 続きを書いた. 

近代化へのスタートとして遅刻に厳しくした

日本の近代化の話.100年ぐらい前の話なんだけどさ.農家から働きに来た若者を工場労働者に鍛え上げる第一歩が,遅刻をさせないことだったらしい.農家だと結構時間にゆるいじゃない?それだと集団行動を旨とする工場としては困るわけよ.という訳でとりあえず遅刻に厳しくしたらしい.それが今でも続いているってわけ.

現代で言うと,タイとかの兵役で経験する軍隊生活が社会人のための第一歩となるそうだ.全寮制で毎日決まった時間に寝て起きて朝ごはん食べて.まずこれを習慣付けるところが新兵のスタートであり,兵役後にもしっかり役にたつのだそうだ.

ニートの社会復帰の難しさを読んでふと思い出したのだよ.
切込隊長BLOG(ブログ): ある元微妙ニートの雇用

大学受験や就職活動に親が付き添ってるんだって

大学受験や就職活動に親が付き添ってるんだって.そういう親はヘリコプターペアレンツと言うらしい.

今日からセンター試験である.

昨日とあるコミュニティで,大学受験に親が付き添うという話題が出た.この付き添うというのは,子供の大学受験に親が大学構内まで付き添い,大学側が用意した「親用控え室」で入学試験が終わるのを待つというもの.ネタではない.10年前の自分の大学受験のときも親用控え室を目撃した.確かに俺も,電車よりも車の方が早い(1時間30分と30分)という理由で受験会場まで送ってもらったり(帰りはもちろん電車),大学受験の日が雪だったので駅まで車で送ってもらったりはしたけれどね.

ここからが凄いよ.まだ溜息つくの早いよ.

都市伝説だと思っていたが,大学生の就職活動まで親が同伴しているらしい.

こういう親って,ヘリコプターペアレンツって言うんだって.

JAXAとNHKが月周回衛星かぐやのハイビジョン放送をネット配信しないことは,『宇宙条約』に反するのではないかと.

JAXAとNHKがかぐやの月のハイビジョン放送をネット配信しないことは,宇宙条約に反するのではないかと.条約では宇宙空間での活動の結果は公衆に提供することになってますよ.

今更感はあるけれど,かぐやの月ハイビジョン映像をネット配信しないことにひとこと言っとくか.俺もハイビジョン映像見てないし.

まずは今北産業.

JAXAとNHKが月周回衛星かぐやのハイビジョン放送をネット配信しないことは,『月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約(以下宇宙条約)』に反するのではないかと.

第11条

月その他の天体を含む宇宙空間における活動を行う条約の当事国は、宇宙空間の平和的な探査及び利用における国際協力を促進するために、その活動の性質、実施状況、場所及び結果について、国際連合事務総長並びに公衆及び国際科学界に対し、実行可能な最大限度まで情報を提供することに合意する。

国際連合事務総長は、この情報を受けたときは、それが迅速かつ効果的に公表されるようにするものとする。

1-2-2-5 月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約(1966年12月13日採択、第21会期国際連合総会決議第2222号、1967年10月10日発効) (ちなみにJAXAのサイトですよ)

つまり,「条約の当事国は,月における活動の結果を公衆に対して実行可能な最大限度まで情報を提供しなければならない」.すなわち,「日本政府は,かぐやの撮影したハイビジョン映像を世界中の人に対して(実行可能な最大限度の方法として)ネット配信しなければならない」ってことになる(よね?).我ながら少々強引.

ハイビジョン映像をネット配信しない(しなくてもいい)最大の根拠は,JAXA/NHKが持つハイビジョン映像に対する著作権だろう.仮に今,JAXA/NHKが著作権を盾にハイビジョン映像の公開を渋っているのならば宇宙条約との関わりはどうなるのだろう?著作権法と宇宙条約のどちらを優先すべきなのだろうか?日本国憲法にはこうある.

[最高法規、条約及び国際法規の遵守]

  1. この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
  2. 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守する事を必要とする。

中略

憲法以外の国内法と国際法規のどちらの効力が上位であるかという点も論争となっているが、一般的には、この日本国憲法第98条第2項によって慣習法を含める国際法・条約の効力は国内法のそれよりも上位であると定められている、と解されている(松井芳郎ほか著『国際法 第4版』有斐閣Sシリーズ)。

日本国憲法第98条 – Wikipedia

これは著作権を盾に公開を拒めないということになるのかな?

条約を守る責任は日本政府なのだけれども,JAXAとNHKは条約に縛られないのだろうか?JAXAは政府機関なのだが,NHKは政府機関ではない(これまた中途半端な組み合わせ). NHK が Lunar Embassy と同種の主張(:「私企業は宇宙条約の対象外だ!」という主張)をしない限りは,条約通りの結果になるのかな?

別の可能性として,日本政府が NHK が持つハイビジョン映像に対する著作権の一部を凍結する替わりに,その分を補償するというのもあるかもしれない.

#   今回はあまり深く考えていないで書いているのできっと穴だらけ.ツッコミよろしくです.

#  「サーバー代が…」なんてときは国家の主権者たる国民からボランティアで BitTorrent のノードを募集すれば良いよ.

#  JAXA/NHK が今後ネット配信してから「何でもっと早くやらなかったの?」というツッコミを受けたら,「かぐやの観測が一区切りしたから」とでも言い訳すれば良いんじゃないかな?宇宙条約を見ても迅速な情報提供は求めているように見えないしね.

モデルの当てはめの良し悪しで仕事の出来に差が付くのは当たり前でしょうね

U.gEn.FujitsU++ – 頼むから新卒は高学歴の奴を採用してくれ

大学で教えることって,モデルの当てはめかたでしょ(パターンともいうかな?「このシチュエーションはこれと同じ構造だ,定石どおりこのパターンを当てはめてしまえ」みたいな.).モデルの当てはめの良し悪しで仕事の出来に差が付くのは当たり前でしょうね.そりゃ学歴で差が出るさ.

# こいつとの関係を考えてみたいと思った. どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

首切り得

DLAREME / 給料据え置きの社員の続き.

病気がちな派遣さんをチェンジする(支える事を放棄する)

会社において自分が受ける恩恵が増える(仕事の軽減・コスト減による収入アップ?)

目先の利益に捉われてる人たちってこれしか見えていないですよね。

病気がちな派遣さんをチェンジする

派遣さんが生活苦に陥る

行政が金銭面で援助

税金が使われる(結果的に自分たちが支えている)

CROOK – 損して得とれ

そこまで考えているのであればもうひとつ.

病気がちな派遣さんをチェンジする

派遣さんが生活苦に陥る

行政が金銭面で援助

税金が使われる(結果的に自分たちが支えている)

税金をあまり払わない企業にとっては関係なくね?

税金は取れる所から取られますので. 少なくとも,積極的に人員削減をしている企業にとっては,増える税金よりも減る人件費・管理費の方が大きいでしょ.